こんにちは。てあつい整体院の佐伯です(柔道整復師・国家資格保有)
当院には、「長時間座っていると腰が重だるい」「立ち上がるときに腰がズキッとする」「マッサージではもう改善しなくなってきた」といった、深刻な悩みを抱えた多くの患者様が来院されます。
実は、そのしつこい腰痛の本当の原因は、あなたが思っている場所とは違う『日常生活のクセ、神経の疲れ』にあるのかもしれません。
今回はそのメカニズムを、専門家の視点から徹底的に解説していきます。
なぜ、足を組むと腰痛の原因になるのか?
足を組むクセは、一見するとリラックスして座っているように見えます。
しかし実際には、骨盤のゆがみや背骨のねじれをつくり出し、腰に余計な負担をかけています。
さらに長時間のデスクワークやスマホ操作が加わることで、腰回りの筋肉が固まり、慢性的な腰痛へとつながってしまうのです。
そんな経験の裏側には、この“姿勢のクセ”が隠れているかもしれません。
今からできること
では、どうすればよいのでしょうか?
選択肢は大きく分けて2つあります。
- 生活習慣を見直す:足を組まないよう意識する、座る環境(椅子や机の高さ)を整える。
- 専門的な施術を受ける:骨盤矯正や姿勢改善の整体により、歪んだ状態をリセットする。
特に長年のクセによる骨盤のゆがみは、自分の努力だけでは元に戻しきれないこともあります。
そのため、「セルフケア+専門ケア」の両輪で取り組むことが、腰痛改善の近道になります。
足を組むクセを手放すと?
足を組むクセを改善し、正しい姿勢を取り戻せば、腰痛だけでなく全身にうれしい変化が起こります。
- 腰の重だるさから解放され、長時間の仕事や家事がラクになる
- 姿勢が整うことで、見た目も若々しく、疲れにくい身体に
- 集中力が高まり、日常生活のパフォーマンスが上がる
いかがでしたでしょうか?
てあつい整体院では、神経学や解剖学などの学術的知見に基づき施術を行っています。
不調の背景は単純ではありません。
生まれ持った身体の特性と日々の生活習慣が掛け合わさり、脳神経・自律神経/筋膜・骨格/ホルモン・栄養/臓器機能などに多面的な影響として表れることがあります。
だからこそ私たちは、評価→施術→再評価を重ね、リセット→学習→定着の段階を丁寧に進めます。
そのプロセスを通じて、心身ともに変化を実感し”自分らしい”日常を過ごしていただけるよう支えていきたいと思っております。
腰痛改善は「痛みを取る」ことがゴールではありません。
その先にあるのは、心から安心して過ごせる毎日です。
まずは、ご自身の姿勢のクセに気づくことから始めてみませんか?
※効果や体感には個人差があり、必要に応じて医療機関の受診をご案内します。