MEDIA

脳と筋膜からみる腰痛治療

自律神経と腰痛の深い関係——不安感もカギになる?

「整形外科では異常なし。でも腰が痛い。」「ストレッチやマッサージをしても、すぐ戻ってしまう。」
そんな経験はありませんか?

実はその腰痛、“身体の問題”ではなく、“脳と神経の誤作動”から来ている可能性があります。
近年、腰痛の慢性化には自律神経心理的なストレス

なぜ「自律神経」が腰痛と関係するのか?

自律神経とは、呼吸・内臓・血流・ホルモンバランスなど、意識しなくても身体を整えてくれる“自動調整システム”です。
しかし、過度なストレスや不安、慢性的な疲労によってこの自律神経が乱れると、次のような連鎖が起こります:

  • 筋肉が過緊張し、血流が悪化
  • 酸素や栄養が届かず、組織が疲弊
  • 痛みに敏感になり、「慢性痛」として脳に記憶される

つまり、腰の痛みが「筋肉の硬さ」や「骨格の歪み」だけでなく、“神経の緊張状態”から起きているのです。

てあつい整体院だからできる、脳と筋膜へのWアプローチ

てあつい整体院では、脳神経学 × 筋膜調整 × 骨格矯正という、他では受けられない“多面的アプローチ”で、腰痛の根本に向き合います。

具体的には:

  • 神経系アプローチ:視覚・前庭・体性感覚など、脳が姿勢制御に使う情報の再統合
  • 自律神経の調整:ハイボルトや鍼灸、水素吸入による交感神経・副交感神経のバランス調整
  • 筋膜マニピュレーション:全身の張力バランスを整え、局所的な負担を軽減

さらに、問診では「最近、不安感や眠りにくさはありませんか?」という“心の声”にも耳を傾けます。
なぜなら、心理的な不安や恐怖も痛みを増幅する要因だからです。

本当の回復とは、「痛みのない毎日」だけじゃない

脳と神経が整うと、身体は自然に力を抜けるようになり、無理なく動けるようになります。
すると、「あの痛みを気にせず、旅行を楽しめた」
「また仕事に集中できるようになった」
「朝からスッキリ起きられるようになった」
——そんな毎日が戻ってきます。

腰痛は、ただの肉体的な問題ではありません。
もし今までの施術で変化がなかったなら、“神経から整える”という新しい視点を試してみませんか?

▶ LINEで今すぐ予約・相談する