MEDIA

腰痛に効く鍼灸のチカラ

てあつい整体院の鍼は「筋膜」にアプローチ!

こんにちは。てあつい整体院です。
当院の鍼施術は、ただ「筋肉に刺す」だけではありません。
“筋膜リリース × 鍼”という独自のアプローチで、身体全体のつながりと神経反応に働きかけ、根本的な改善を目指します。


筋膜とは?──全身を包む「第二の骨格」

筋膜とは、筋肉・骨・神経・血管などを包み込み、全身に連続して張り巡らされている結合組織です。
この筋膜は、身体の形や動きを支える“第2の骨格”とも呼ばれ、滑らかに動くことで、身体全体のバランスや安定性を保っています。

特に深筋膜には多くの感覚受容器が存在します。
これは「手や足が今どの位置にあるのか」「どのくらいの力で動いているのか」など、身体の位置や動きを感じ取るうえで欠かせないセンサーです。
そのため、深筋膜の滑りが悪くなると神経の感覚入力が鈍り、結果として姿勢の崩れや腰痛につながることがあります。


なぜ“滑り”が悪くなると痛みが出るのか?

筋膜どうしがスムーズに滑るためには、ヒアルロン酸が潤滑オイルのような役割を果たしています。
しかし、ケガ・炎症・長時間の同姿勢・過度の使用などによって、ヒアルロン酸が濃く・粘り気を増して固まりやすくなると、滑走性が低下します。

油が温度で変化するように、ヒアルロン酸も環境や血流状態によって粘性が変わります。
“ネバつき”が強くなると、動かすたびに摩擦が生じ、痛みや重だるさ、動きの悪さを感じやすくなるのです。


てあつい整体院の鍼──筋膜リリース×鍼でダブルアプローチ

当院では、単に筋肉へ刺すのではなく、筋肉を包む「筋膜」へピンポイントにアプローチします。
鍼を刺した状態で筋膜リリースを行い、鍼の刺激と手技による摩擦刺激を重ね合わせることで、神経の反応を最大化します。

この「重ね合わせ」により、神経の促通が起こり、筋膜の滑走性が回復。
その結果、筋肉の柔軟性が増し、姿勢の保持がしやすくなり、腰痛や肩こりなどの慢性症状が軽減していきます。


“筋膜が整う”と、身体全体が変わる

筋膜の動きが最適化されると、身体の連動性がスムーズになり、全身のバランスが整います。
その変化は、痛みの軽減だけではなく、「腰が軽くなった」「動きやすくなった」「ただの鍼やマッサージと違う」といった実感として表れます。

つまり、てあついの鍼は「痛みを取るため」ではなく、「身体全体を整えるための神経×筋膜アプローチ」なのです。


まとめ

てあつい整体院では、神経学・解剖学・筋膜の知見を融合させた鍼施術を行っています。
不調の背景には、生活習慣や姿勢、神経バランスなど、さまざまな要因が関係しています。
私たちは、評価 → 施術 → 再評価を重ねながら、リセット → 学習 → 定着のプロセスを通じて、心身の変化をサポートしています。

「ただ楽になる」だけでなく、「自分の身体を理解し、再び思い通りに動けるようになる」。
それが、てあつい整体院の鍼の目指すゴールです。

※効果や体感には個人差があり、必要に応じて医療機関の受診をご案内いたします。